良いあそなすちゃん

良い方のあそなすちゃんです!

女性エンジニアが在籍しています

そういうの、まぁ、いいんだけど、僕から言いたいことはいくつかあって、これ個人的な発言に基づくし、誰かを論したいわけでもなければ、そういうのやめろ!とも思わない。なにも強制はしない。

そういう前提で書くんだけど、女性エンジニアが在籍しているという表記を見て1番にパッと思いついたのは「女性専用車両」で、「あー男性エンジニがが在籍している」みたいなのはないんだなーと(あるのかもしれないけど)すぐに察した。曰く設計した人が「女性エンジニアである自分が設計したのだから女性に使ってもらう」みたいなのも言ってた。なるほどそういうの純粋にいいと思う。自分のフィールドを活かしてサービスに機能を追加していくの良いですね。だけども、女性に使ってもらうことを前提にしている設計だとじゃあ、男性の場合は?ってなるわけですよ。僕みたいに男性専用車両ってないよなーとか。多分、本来の意味としては「ジェンダーに関してしっかりと考えています」みたいなニュアンスで「女性エンジニアが在籍しています」というのだと思うんだ。それなら納得いく。もう少し突っ込んだ話をするとMtFとかFtMみたいなLGBTなことを抱えてる人たちががそれを見てどう思うかだよね、極端な話だけど。UIが変わる度に(以下略)の話と同じで、Webサービスを使うユーザがどう思うかってのをちゃんと考えないといらぬ火種になると思うし、炎上しないまでにしても、僕から見れば「女性エンジニアが在籍しています」のタグがついてたら心象は悪くなる。じゃあ、どうすんのか、つってもそういうのむずいし、何か1つを足せばすべてのことが解決できるような問題ではなくて、もちろん取り下げる確固たる理由がクレームの数でもなく、何割の人に使ってもらっているからでもなく、それは運営側が慎重に考えるべきだと僕は思った。昨今のWeb系の勉強会などは顕著であるけど、スライドに下品なスライドを乗せて女性が嫌悪感を抱いて発表者で出禁になった例もあるし、Web界隈に置いてそれはすごい大事なこと。別の言い方をすれば、Web界隈に女性が増えつつある中で、既にそこに立っている僕たちはどう振る舞うべきなのかというのは、運営以上に慎重に立ち振る舞うべきだ。最後に、設計者の方が頑なにその機能を変えまいと守ろうとする姿は大東京トイボックス1巻の百田モモのようで格好いいです。これからも頑張ってください。